2023年10月にカタールエアを利用して、
羽田からカイロまで行ってきた搭乗レポ
乗り換えはドーハ(ハマド)国際空港
記事のポイント
- カタールエア エコノミー搭乗レポ
- ドーハ(ハマド空港)乗り換え
フライト情報
①QR813/エコノミー
羽田空港(T3)〜 ハマド国際空港 13時間
↓ 乗り換え 7時間半
②QR1301 →変更QR1303
ハマド国際空港 〜 カイロ国際空港(T2)
羽田空港出発
空港到着は3時間前
以前まで国際線は2時前に空港到着が常識だったが、最近は旅行者が増加しているとのことなので余裕を持って3時間前に到着
結論、深夜発(0時05分)ということもあり余裕ではあったが、カウンターはかなり並んでいたので、常に3時間前到着が良さそう
チェックインはウェブで
当日カタールエアはLカウンター
事前にウェブでチェックインしていたので、ラゲッジドロップの列に並ぶ
こちらは前に10名以下でかなりスムーズだったが、通常カウンターは5倍ほどの列、、、セルフの機械も使用不可
今後利用する際はウェブチェックイン必須だ
搭乗券の印刷は必要なく、スマホの画面でQRコードを表示できればOK。
荷物を預ける際に搭乗券をくれる

こちらのサイトに、予約番号と苗字を入力するだけで、座席も選択可能
私は通路側のc席を選択
昔は窓際に10時間以上座りっぱなしでトイレに立たなくても平気だったが今はそうはいかない
座りっぱなしで尻や腰が辛いのと、ピルを服用していて血栓症のリスクがあるため、エコノミーの時はできるだけ通路側
保安検査はスムーズ
保安検査の列に並び、搭乗券のバーコードをかざして開く改札機を通る
特にカバンから出して検査するものもなく、スムーズに通過
パスポートと顔認証の改札を通り、出国印は希望制なのでスルーして制限エリアへ
制限エリアの水安すぎ
制限エリアに入りゲート114をチェック。近くにあった
コンビニを探したがかなり遠くなのでやめ、自販機で水とグミを購入。
いろはすがたったの130円
日本以外の空港制限エリアの水なんか法外な値段で売られてるのに、日本良心的すぎる
飛行機は乾燥していてすぐ喉を痛めるから、こまめに飲めるように絶対にボトルは持っておきたい。後、飴とかグミ
乗ったらすぐ寝る予定なので、トイレなど済まして時間まで待機
カタールエア搭乗
アメニティありがたい
搭乗券に表示されているゾーンごと搭乗開始
座席はまあ普通のエコノミー
にしても機内の照明がいかがわしいピンクすぎる

隣は若い日本人の2人組で、うるさくしないし、席をはみ出してこないし大変良き隣人でした。
カタールエアの長距離便だとエコノミーでもアメニティをもらえる
アイマスク、耳栓、歯ブラシセット、靴下。ありがたい
座席のスクリーンでは割と新しい実写アリエルとか色々見れるようだった。
まあ私は時間が時間だったし、13時間ほぼ寝て過ごして何も見てないけど
機内食ってこんなもん
搭乗後すぐ夕食が出たが、日本時間0時だったのと直前まで日本のものを食い溜めしていたのでスキップ
周りは結構食べてたっぽい
残り2時間くらいで朝食をもらった。
ほぼ選択肢がなく魚がきたが、匂い等が気になってあまり食う気にはならず、ヨーグルトとフルーツをいただいた。

ドーハ乗り換え
ハマド激走乗り換え
ドーハのハマド国際空港で乗り換え
飛行機から降りると、名前が書かれた紙を持っているスタッフを発見
何気にこういうの初めてだった。要件を聞くと、予約していた8時間後のフライトから、45分後発のフライトに変更してもらいたいとのこと
願ってもないことで快く承諾し、新たな搭乗券をもらって見ると、え?もう搭乗開始してるやん、、、
乗り換えでも荷物検査があるパターンでいのちの水(いろはす)を没収された
言いがかりをつける時間もないので、なかなか広い空港を爆速で走り抜ける

この空港にくるのは2度目
広いし、豪華な感じで面白そうなんだけど、前回も時間なく今回も何も見る暇なく、、、
なんか上を走ってるモノレール的なの乗った方がいいか判断がつかなくてとにかく走る
ゲートにつくなりもう搭乗、トイレも行けなかった。
13時間の後の4時間フライトとか秒
搭乗後間も無く朝食が出て、オムレツをいただいた
走ったおかげで目も覚めてお腹も空いたので美味しくいただいた
ぼんやり映画でも見てたらほんとすぐ着いた

カイロ空港での入国、SIM購入、市内への移動は次の記事で